澤熊講師と行く・・・

エエとこ歩き

第@回 00 2010年06月15日 草津宿、鳥居本宿、摺針峠、番場宿、醒ヶ井宿
第A回 2010年07月10日 御嵩宿、大湫宿、琵琶峠、細久手宿
第B回 2010年09月02日 大井宿==馬籠宿〜落合宿
第C回 2010年09月30日 妻籠宿〜馬籠峠〜馬籠宿
第D回 2010年10月13日 鳥居峠〜奈良井宿=和田宿〜和田峠
第E回 2011年05月11日 妻籠宿〜三留野宿
2011年06月15日 三留野宿〜野尻宿〜須原宿
第F回 2011年03月26日 木曽福島宿〜宮ノ越宿〜塩尻峠〜下諏訪
第G回 2011年04月23日 茂田井宿〜望月宿〜碓氷峠
最終回 2011年05月28日 お江戸・日本橋大宮、富岡、熊谷、巣鴨


中山道は日本の近世にあたる江戸時代に栄えた五街道の一つで、
69を数える宿場がありました。



 .


中山道は、江戸・日本橋と京・三条大橋の間を結ぶ主要街道2路のうちの、山地側の路です。
もう1路である東海道とは、江戸側は同じ日本橋から発しますが、山手と海沿いに分かれて西進し
近江国に入って草津宿で合流し、そこからは京までの区間を共有します。又、江戸日本橋から発
する甲州街道とは、その終点である信濃国の下諏訪宿で合流します。



中山道の69の宿場は天保6- 8年(1835-1837年)頃、木曽街道六十九次 として描かれています
絵図は70枚あります。70の宿場の継ぎ目が69あるという意味で、『69次』なんでしようネ
私たちは関西からの出発ですので、絵図は70番の京都から、並べたおきます。


70

69

68

67

66

65

64

63

62

61

60

59

58

57

56

55

54

53

52

51

50

49

48

47

46

45

44

43

42

41

40

39

38

37

36

35

34

33

32

31

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

15

14

13

12

11

10

09

08

07

06

05

04

03

02

01


ページを改めます

@

A

B

C

D

E

F

G



TOP


inserted by FC2 system